BLOG

2025/05/07

トレーニング

整体

足音が大きいのはなぜ?体のゆがみと筋力低下のサイン!

こんにちは!
身体プロデュースサロン milieu(ミリュウ) の大森です。
最近こんなこと、気になったことありませんか?

●歩いているとき、自分の足音がやたら響く●ヒールじゃないのに「ドスドス…」と音が大きい

●家族や周りから「歩き方うるさいよ?」なんて言われる

もし思い当たる方は、ちょっと気にしてみてください。
それ、実は 体のクセ筋力の低下 が関係しているかもしれません!

 


なぜ足音が大きくなるの?


足音が大きい人に多く見られる原因は、主に以下の2つです。

1. 内ももの筋力低下

内もも、つまり「内転筋」という筋肉が弱ってくると、脚のブレが起きやすくなります。
その結果、歩くときに 足を持ち上げて運ぶ動作が不十分 になり、
“足を地面に落とす”ような動きになってしまうのです。

本来は、足はスムーズに前に出て、かかとからそっと着地するもの。
ですが内転筋がうまく働かないと、ズドンと足裏全体で着地 → ドスッと音が鳴る…というわけです。

2.骨盤のゆがみ

そしてもうひとつの原因が「骨盤のゆがみ」。
特に骨盤が後ろに倒れている(後傾している)状態だと、
体の重心がうまく取れず、膝や足裏にドンと負担がかかる歩き方になります。

しかも、骨盤が歪んだ状態では筋肉の使い方にも偏りが出て、
“本来使いたい筋肉”がサボって、“余計なところ”が頑張ることに。
これがまた、体の疲れやすさ・太って見える・姿勢の悪さなどにつながってしまうのです。

 


体のクセは、日常動作に表れる


このように、「歩き方」という日常の何気ない動作 にこそ、
体のクセや弱点ははっきりと表れます。

「歩き方なんて意識したことなかった…」
「昔はそんな音しなかったのに、最近ドスドスうるさい気が…」

という方は、まさに今がチャンス!
自分の体と丁寧に向き合うきっかけにしてみましょう。


じゃあどうすればいいの?


当サロンmilieuでは、そうした体のクセに気づき、
“気づかないうちに整う”ケアやトレーニングを提案しています。

例えば今回の「足音問題」の場合、以下のようなアプローチが効果的です:

  • 内ももを目覚めさせる簡単トレーニング
     → つま先を内側に向けた状態でのヒップリフトなど

  • 骨盤の前後傾を整えるストレッチ
     → 骨盤まわりの筋肉をほぐし、正しい位置を思い出させる

  • 姿勢の意識づけ
     → 立ち方・歩き方を、日常で「ちょっと意識する」だけでも変化が出ます!

「キツい運動をしなきゃ…」と身構える必要はまったくありません。
日常の中で、ちょっと意識するだけ。
これが、じわじわ効いてくるんです。


まとめ:足音は、体のSOSかも?


足音が大きい=うるさい、だけでなく
「体のどこかが助けて~って言ってる」サインかもしれません。

・足が太くなった気がする
・疲れやすい
・姿勢がなんとなくだらっとしてきた

そんな小さな不調を見逃さず、丁寧に体と向き合うことで、
あなたの体はもっと軽く、美しくなっていきます。

そんなサインを見逃さずに
あなたの「本来の美しさ」を引き出していきましょう。

気になる方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

milieuでは、あなたの体に合った方法で「自然に整う」をサポートしています。
気になる方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

 


\ Instagramでも「体のクセ」シリーズ公開中! /
https://instagram.com/yase_yugami_kogao/

体と心を整えて、ラクにキレイに。
あなたの毎日がもっと楽しくなりますように!

CONTACT